購入はこちらから
        各モジュールとBluetooth® で接続
BraveJIGの各ルーターは、各モジュールとBluetooth® で無線接続し、各種センサーデータの取得やダウンリンクによる操作や設定、DFU(デバイス・ファームウェア・アップデート)を可能にします。

Ethernet経由で社内LANに接続
クローズドなローカルエリアネットワーク環境で見える化

社内LANのスイッチングハブなどにEthernetで接続し、インターネットを介さずに、クローズドなローカルエリアネットワーク内で、現場の見える化(LoT=LAN of Things)を実現します。
モジュールへの給電も可能
モジュールケーブルを使って、ルーターからモジュールへの給電も可能です。
- モジュールには、モジュールバッテリーから給電したり、モジュール外部電源変換アダプターを使って配電盤やACから給電することもできます。
 

仕様
- 無線通信
 - Bluetooth® 5.1
NFC ISO/IEC 15693 
- Bletooth®LE
モジュール - BVMCN52840CFSLR
 
- 電源
 - 
入力電圧 DC5V±0.25V コネクター 6pinコネクター(M8) 
ルーター電源入力端子接続 
- 消費電流
 - 
通常動作時平均 100mA 通常動作時最大 2100mA  
- データ通信
インターフェース - 
LAN側 Ethernet接続(IPV4のみ対応) モジュール側 Bluetooth® LE  
- 周波数レンジ
 - 
Bluetooth® LE 2,402MHz〜2,480MHz NFC 13.56MHz  
- 送信電力
(端子出力) - 
Bluetooth® LE +8dBm  
- LANポート
 - RS-45×1(10BASE-T/100BASE-TX)
 
- 通信プロトコル(LAN)
 - 
トランスポート層 Ethernet(TCP/IP、UDP) アプリケーション層 MQTT  
- IPアドレス設定
 - DHCP(静的IP設定不可)
 
- MACアドレス
 - 固定
 
- 使用ポート
 - 
1883(TCP) 13895(UDP)  
- 対応ネットワーク
 - LANルーターとMQTTブローカーは、同一セグメント内のみ接続可能です。
LANルーターが接続できるMQTTブローカーは1つのみです。
IPアドレスは、DHCPサーバーからの自動取得です。本製品の利用にはDHCPサーバーが必要になります。
 
- DFU
 - 有り
 
- 本体サイズ
 - 約100×69×32mm
 
- 重量
 - 約112g(アンテナ含まず)
 
- 動作温度範囲
 - −10℃〜60℃
 
- 防塵・防水性
 - IP65相当※
各種ポートに専用ケーブル、アンテナが正しく接続されている、または保護キャップが装着されている状態において。
なお、LANポート部分は防塵・防水仕様ではありません。 
- 材質
 - PC+ABS(筐体 樹脂部)
 
- 生産
 - 株式会社Braveridge 糸島工場
 
- 付属品
 - Bluetooth® LEアンテナ、モジュール接続ポート保護キャップ、取扱説明書(保証書)
 
各種ドキュメント
BraveJIG製品のマニュアル、製品仕様書、ソフトウェア仕様書、取扱説明書など
各種ドキュメント各ルーターの利用シーン
| BraveJIG USBルーター  | 
BraveJIG LANルーター  | 
BraveJIG LANルーター (PoE)  | 
BraveJIG LTE-Mルーター  | 
|
|---|---|---|---|---|
| 品番 | BJ-RT-USB-01 | BJ-RT-LAN-01 | BJ-RT-LAN-02 | BJ-RT-LTEM-01 | 
| LoT | ○ | ○ | ○ | ─ | 
| クラウド | ─ | ─ | ─ | ○ | 
| 通信料金 | ─ | ─ | ─ | 必要 | 
| 電源 | USB給電 | ルーター外部電源変換アダプター から給電  | 
LANケーブル給電 | ルーターバッテリー or ルーター外部電源変換アダプター から給電  | 
| データ通信量 /通信頻度  | 
高頻度での通信が可能 | 高頻度での通信が可能 | ||
| 利用シーン | インターネットや社内LANを介さずUSB-CでPCと直接接続。現場の見える化を最短で実現。 | 社内LANにEthernetで接続。インターネットを介さずローカルエリアネットワーク内での現場の見える化(LoT=LAN of Things)を実現。 | 社内LANにEthernetで接続。インターネットを介さずローカルエリアネットワーク内での現場の見える化(LoT=LAN of Things)を実現。 | LTE-M回線でクラウドを経由して現場の見える化を実現 | 
| センサー同時接続台数 | 100台 | 100台 | 100台 | 100台 |